脊柱管狭窄症、分離症、ヘルニアにも
こんにちは、
和歌山市でJTAフラッシュリプロ療法を提供している整体院、
かんサポ です。
腰痛に関する病名は様々・・・
元になっているのは腰椎への過剰なストレスです。
どんな病名でもリスク管理しながらJTAの運動療法を・・・
先日は「ぎっくり腰」でしたが、今日は椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、腰椎分離症、すべり症などについてお話しします。
早速と、行きたいところですが、とても重要なので「リスク管理」について。
腰痛の施術に関して、次の症状がある時は、かなり慎重になる必要があります。
・膀胱直腸障害
・運動麻痺や感覚鈍麻の出現
・しびれの増悪
これらは全て神経が圧迫をうけている、または、損傷している時の症状ですので、なるべく早く整形外科で診てもらった方が良いでしょう。
特に膀胱直腸障害はいのちにも関係しますので、緊急性があります。
上記の症状がない限りは運動療法(JTA)を検討してください。
では、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症に対して、どんな施術をしていくのか?です。
そもそも、なぜ、椎間板ヘルニアは椎間板の髄核(椎間板の中のゲル状のもの)脊柱管の方へ飛び出してしまうのか?
なぜ、脊柱管狭窄症は椎体部に骨棘(骨にとげ)が出来てしますのでしょうか?
本当にヘルニアや骨棘によって痛みが出ているのでしょうか?
色々なことが施術現場で疑問点が出て来ますが、考え方はいたってシンプルです。
椎間板が出てしまうのも、椎骨に骨棘が出来てしまうのも、腰椎へのメカニカル的なストレスが原因です。腰椎に負担が掛かっているからです。
腰椎に負担が掛かる理由は一部の筋肉が過剰に働き、けん引されることで起こったり、腰椎を支えている深層の筋肉が弱くて、関節反力が加わっている場合などがあります。
要は、「腰椎を支えている筋肉がしっかり働いていれば、腰椎に余計な負担はかからない」ので、ヘルニアも出ないですし、再発も防げますし、骨棘もできなくなります。
腰椎を支えてるのは、
・腸腰筋
・多裂筋、腹横筋
です。
これらが働いていれば、たいていの腰痛は改善していきます。
ヘルニアと診断されていても、運動療法(JTA)をすることで、その場で痛みやしびれが改善するケースがほとんどです。
つまり、本当はヘルニアが痛みやしびれの原因でないことがほとんどです。実際に、画像所見のと症状が一致しない事は、よくあります。
そして診断名や病態はたくさんあります。
腰痛を引き起こしている病態は違えど、そもそも、腰椎に負担をかけていることが原因なので、腸腰筋と多裂筋・腹横筋を働かせることで、ほとんどが改善してしまうのです。
若いスポーツ選手であれば、分離症やすべり症になるという違いくらいです。
腰痛では、腸腰筋、多裂筋・腹横筋の他に施術するとすれば、隣接関節の膝と肩甲帯ですが、痛みは改善します。